お知らせ・ブログ

2024.12.05カテゴリ01 お子様の定期検診の必要性👧🏻👦🏻

みなさんこんにちは!

歯科衛生士の島本です🐰

 

スタッフの人数も増え、

ブログの担当が回ってくるのが当初に比べると

格段に遅くなってきたので、

とても久しぶりのように感じます!

 

 

さて、今回のテーマは

【お子様の定期検診の必要性】

についてです🦷

 

当院でも日頃からたくさんのお子様が

来院してくださっていますが、

なぜ小さい時から歯医者に通う必要があるのか、

お話していこうと思います。

 

 

まず当院では、小児の定期検診も大人と同じで

『3ヶ月に1回』の来院を推奨しております。

 

定期検診の内容としては

①口腔内の確認

②口腔清掃

→ハブラシ・フロス・歯石取り など

③フッ素塗布

となっております✨

 

それに加えて、

✔矯正(歯並び・航空習癖等の確認)

✔シーラント(予防処置)

✔虫歯・歯肉炎のチェック

なども行っていきます。

 

中でもまず、シーラントという予防処置ですが、

奥歯の深い溝にばい菌が入るのを

防ぐための処置です。

 

生えたばかりの奥歯は溝が深いため、

歯ブラシで擦っても溝の奥まで届かず、

汚れが溜まりやすいです🌀

 

その溝をシーラントで塞ぐことによって、

汚れを溜まりにくくし、

虫歯のリスクを減らします!!✨

 

歯を削ったり、

痛みを伴うことは行いません😊

 

【3〜12歳にかけて行うのがベストです!】

 

しかし、シーラントはお口の状態により、

剥がれたり、欠けたりすることもありますので、

定期的な検診が必要になります。

 

 

 

その他当院では、小児の矯正も行っております。

気になることがございましたら、

お気軽にお問い合わせください🌱

 

 

 

また「いつから歯医者に連れて行ったらいいの??」という

ご質問をいただくことがありますが、

歯が生え始める頃(6ヶ月)を目安に

ご来院いただけたらと思います☺️

 

赤ちゃんが虫歯になるリスクが出てくるのが

「歯が生え始める頃」です。

保護者の方はそのタイミングで

適切なケアができるようになっておくと安心です!

 

保護者の方に歯磨きのポイントや方法、

食事に関してなど、必要に応じて

アドバイスをさせていただくことも可能です✨

 

お家での歯みがきなどで分からないことがあれば、

当院の歯科医師、歯科衛生士に

お気軽にご相談ください☺️

 

 

 

幼い頃から歯医者に通ってもらい、

歯科に慣れてもらうことで、適切な歯みがきや、

ベストなタイミングでのシーラントができるため、

虫歯の予防・早期発見をすることができます!

 

 

当院にはキッズルームもございますので、

歯医者に慣れていないお子様も

ぜひ遊びに来る感覚でお気軽にご来院ください☺️

 

スタッフ一同お待ちしております✨