診察案内

Oral Surgery 口腔外科

口腔外科では、口腔内にできた腫瘍や
炎症、外傷、嚢胞、埋伏歯などの疾患に対して外科的治療を行う診療科です。
さらに、顔や顎の骨、関節に関係する症状の診断、治療も行います。

親知らずについて

  • 永久歯の中で最期に生えてくる歯が親知らずです。奥歯の左右上下、計4本の歯のことをさします。一般的に20歳前後から生えはじめ、自立した子どもの口の中に、親は生えたことを知らないところから「親知らず」と言われています。

    しかし親知らずは、4本が必ず生えてくるとは限りません。2本3本しか生えなかったり、歯ぐきに埋まったままで一生、生えてこなかったりする方もいます。それは、最期に生えてくる歯のため、お口の中のスペースが足りなくなったり、途中で成長が止まってしまったりするからです。生え方も人によってさまざまで、歯並びに影響がでたり、周囲の歯が虫歯や歯周病になる心配があったりする時には、抜歯する場合もあります。検査と状況によって「抜く必要があるか否か」最適な判断をしますので、まずはご相談ください。

カウンセリング

親知らずを抜く基準は?

親知らずは、生えてきたら必ず抜かなければならないわけではありません。
そのままにしていても問題ない場合もあれば、症状やお口の状態によって今すぐ抜く必要がある場合もあります。そのほか、近い将来何らかのトラブルを起こす可能性が高い場合に抜歯するなど、さまざまです。
レントゲン検査によって、適切な判断で今後の方向性をしっかりご説明します。

親知らずを抜歯するメリットとデメリット

  • メリット デメリット
    ◎ 親知らずが原因の磨き残しがなくなる
    ◎ 親知らずが原因で歯並びが悪くなるのを回避できる
    ◎ 奥歯がブラッシングしやすくなるので、虫歯・歯周病の予防になる
    × 抜歯したことで空いた歯茎の穴にしばらく物がつまることがある
    × 治療後は腫れる場合がある
    メリット
    ◎ 親知らずが原因の磨き残しがなくなる
    ◎ 親知らずが原因で歯並びが悪くなるのを回避できる
    ◎ 奥歯がブラッシングしやすくなるので、虫歯・歯周病の予防になる
    デメリット
    × 抜歯したことで空いた歯茎の穴にしばらく物がつまることがある
    × 治療後は腫れる場合がある

イラスト:歯

お口の中はお一人おひとり環境が違います。まずはご相談いただき、十分な検査の結果、親知らずを抜くこと、抜かないことの利点と欠点を説明させていただきます。

妊娠する前に親知らずを抜いた方がいい!?

妊娠するとホルモンのバランスの影響で炎症がしやすく、親知らずが痛む場合があります。
本来ならば、治療や抜歯を行いますが、妊娠中のため、お腹の赤ちゃんのためにもレントゲン撮影や抗生物質の投与は避けたいところです。
結果、出産後まで歯の痛みを我慢する、ということになります。
なるべくそうならないために、妊娠する可能性のある女性には、親知らずの抜歯を検討してみてはいかがでしょうか。

マタニティ歯科について詳しくみる

外傷への対応

  • 外部からの強い衝撃により、歯や歯肉、歯を支える骨に大きなダメージが加わって起きた症状に対応します。状態によっては外科的手術や長期治療期間を要します。また、損傷した歯が乳歯か永久歯かによっても対処が変わりますので、お気軽にご相談ください。バウムクーヘン歯科クリニック院長神野は、日本外傷歯学会認定医の資格を取得しております。
  • 歯が欠けた

  • 転んだりボールがぶつかったり、強い衝撃が加わると歯は欠けてしまいます。歯のどの部分から欠けたかによって症状や治療法が違ってきますので、レントゲン等で検査し判断します。折れた歯の破片があればレジンという接着剤で元どおりにくっつけることができます。歯の乾燥を防ぐため、体液とほぼおなじ濃度とされる牛乳に浸し、持参ください。
  • 歯が抜けた

  • 歯が抜け落ちてしまった場合、永久歯だとしても受診してください。抜けてから30分以内に処置するのが理想的です。固定することで元に戻る場合があります。抜けた歯は牛乳に浸けて乾かないようにしてください。抜けた歯を紛失された方や、再植が困難な状態と判断した場合には、他の対処が必要となります。
  • 歯がぐらぐら動く

  • 抜けないが歯がぐらぐらと動いたり、歯肉から出血したりする場合があります。歯を支える骨などにダメージを受けると歯がぐらつきます。骨を傷つけかねないのでなるべく動かさないで受診してください。
  • 歯の位置がずれた・めり込んだ

  • 強い力が加わることで歯が傾いたり歯ぐきにめり込んだりする場合があります。治療には、歯の位置をプラスチックやワイヤーで隣の歯と固定をして、歯の周りの組織が回復するのを待つ方法があります。乳歯や生え立ての永久歯の場合は、歯根が成長途中のため自力で生えてくる可能性を期待し、そのままにしておく場合もありますが、長期的な観察が必要になります。
    ぶつけた時は少し出血した程度で、後日歯の色が変わってきた、ということがあります。これは、歯の根元の神経の損傷が考えられます。気が付いたら受診してご相談ください。
  • 口の中の傷

  • どこかにぶつかったり、転んだりして顔を強打した時、唇や頬の内側を切ってしまうことがあります。口の中を切ると多量に出血しているように見えるので驚きますが、多くの場合は小さな傷です。
    頬の内側や唇のほか、よくあるのが上唇小帯という、上の歯の歯ぐきの上、中央あたりにある筋のような部分です。この部分は少しの衝撃で切れやすくなっています。
  • 舌の傷

  • 舌を切ると、大量に出血をしますので心配になりますが、多くの場合命に係わるようなことまでにはなりません。
    口に溜まった血液をうがいなどで吐き出させ、ガーゼで圧迫止血してください。救急車を呼ぶか、救急外来で処置してもらいます。
    圧迫する時はガーゼを用いましょう。水に溶けやすいティッシュなどを使うと、傷口にくっついてしまい、後の処置がしづらくなります。

イラスト:歯

外傷に対する予防

スポーツ用のマウスピース

マウスピースをしているスポーツ選手やアスリートを見たことはあるでしょうか。スポーツ選手が使うマウスピースは、瞬間的な力を出した時に、自身の噛みしめる力によって歯の破損を防止するほか、顔面へかかる衝撃から歯を守ったり、脳振とうの発症を低減したりする役割を持っています。

オーダーメイドのマウスピース

スポーツ用品店などでマウスピース(マウスガード)は市販されていますが、万人が使えるように作られているため、装着時の噛み合わせの悪さや違和感、使用中にずれるといった不具合も多いのが実状です。
歯科医院で作られるマウスピースは、個人個人に合わせたオーダーメイドです。
歯型を採り、無理なくしっかりと食いしばれるよう最適に作られます。マウスピースの大きさ、厚さや硬さを調整できるので、自分にぴったりのマウスピースを作ることができます。

イラスト:歯

マウスピース装着が義務化(一部義務化)されているスポーツ

ラグビーラクロス サッカーバスケットボール
水球ハンドボール フィールドホッケーアイスホッケー
空手レスリング 柔道相撲
ラグビーラクロス
サッカーバスケットボール
水球ハンドボール
フィールドホッケーアイスホッケー
空手レスリング
柔道相撲

マウスピース装着が推奨されているスポーツ

野球ソフトボールバレーボールゴルフ
テコンドー剣道スキースケート
重量挙げ砲丸投げ円盤投げ槍投げ
体操弓道アーチェリーボディービル
アームレスリング馬術モトクロスカーレース
競輪競馬
野球ソフトボール
バレーボールゴルフ
テコンドー剣道
スキースケート
重量挙げ砲丸投げ
円盤投げ槍投げ
体操弓道
アーチェリーボディービル
アームレスリング馬術
モトクロスカーレース
競輪競馬

スポーツマウスピース装着の効果

  • 歯の破折、磨耗、脱臼を防ぎます
  • 口腔内の裂傷を防止します
  • 顎や顎関節を保護し衝撃を緩和します
  • 脳震とう発症の軽減、脳神経系、頸部の損傷を予防します
  • バランス感覚の向上や筋力アップ等の効果が期待できます

顎関節症

顎関節症とは

  • 顎の関節や周りの筋に異常があると、口を開こうとすると顎や筋肉が痛んだり、大きく口を開けられない、または口の開け閉めでカクカク音がしたりするなどの症状が出ます。これを顎関節症といいます。顎関節は、耳の前に位置し、側頭骨と下顎骨をつないでいます。顎関節の内側にある関節円板が、ずれや変形によって痛みや骨が当たる音が発生する場合がほとんどです。また、肩こり、頭痛、手のしびれ、のどや鼻のつまりなどの症状が現れることもあります。
  • 顎関節症の主な症状

    • 口を動かすと顎が痛い
    • 顎関節がカクカクと音が鳴る
    • 口の開け閉めがスムーズにできない
    • 食事をする時顎がだるい
    • 食べ物を噛む時に顎や筋に痛みを感じる
    • 顎の関節や周辺に異常を感じる

顎関節症

顎関節症の治療法

  • 顎関節症の治療方法は、患者様の症状やお口の状態によって異なってきます。多くは「癖・生活習慣の改善と経過観察」、「スプリント療法」、「補綴療法」などを行います。それでも改善が見込めない時は、顎関節を正しい位置に戻すなどの「外科治療」を行う場合があります。
  • 癖・生活習慣の改善と経過観察

  • 顎関節症を招く可能性があると考えられている因子に、下記の癖や生活習慣があげられます。無意識にしてしまってはいないでしょうか。
    • 片方の顎ばかりをよく使って噛む
    • 歯ぎしり、食いしばりがある
    • 硬い物もしくは柔らかい物を好んで食べる
    • 肩と顎の間に受話器をはさんで電話をすることがある
    • テレビを見ながら横向きの姿勢で食事をしている
    • よく頬づえをつく
    • 舌で歯を押すクセがある
  • まず、意識することからはじめ、顎関節や筋肉に負担をかけない生活習慣を行うとともに、ご自身でできる自宅ケアを丁寧に指導していきます。

癖

  • 治療法①:スプリント(マウスピース)療法

  • マウスピースを装着し顎関節を正しい位置へと整えます。睡眠中も装着することで無意識の食いしばりによる顎関節や筋肉の負担を和らげる効果があります。

マウスピース

  • 治療法②:補綴(ほてつ)治療

  • 顎関節症の原因が噛み合わせの乱れである場合には、詰め物や被せ物などを削るなどして噛み合わせを調整します。噛み合わせを改善することで症状を緩和させます。

補綴(ほてつ)治療<

  • 治療法③:運動療法外科治療

  • 関節円板のずれを補正するための運動療法を行っていきます。また、症状によっては大学病院や市民病院と連携し、外科治療を行う場合もあります。

顎のずれ

歯ぎしりによる顎関節症へのボツリヌス治療について

歯周組織再生療法

  • 事故や歯周病などで歯ぐきや歯槽骨を失ったり、骨の量が足りずにインプラント治療が困難だと診断された場合、失われた歯周組織を回復させるための治療方法です。特殊な薬剤や人工骨の移植により、歯周組織の再生を促す治療を行います。
  • 歯周組織再生療法の適用症例

    • 歯がグラついているが、歯は抜きたくないケース
    • 歯周病や事故などで、骨や歯ぐきを失ってしまったケース
    • 骨が足りないためインプラント治療ができないケース
    • 歯ぐきが痩せて、下がったため見た目が気になるケース

    ※上記に当てはまる場合でも、患者様によっては適用できない場合がありますのであらかじめご了承ください

イラスト:人物

エムドゲイン法

歯周組織の再生を促すための外科処置です。
歯肉を切開し歯周病菌に感染した歯根を清掃したあと、「エムドゲイン」という歯周組織再生誘導剤を塗布、歯根膜・歯根骨・セメント質の再生を待ちます。

ながれ

  • エムドゲイン法

    1

    歯ぐきを切開→歯根を露出

  • エムドゲイン法

    2

    歯根を清掃

  • エムドゲイン法

    3

    エムドゲインを塗布

  • エムドゲイン法

    4

    切開した箇所を縫合→再生を待つ

歯周病について詳しくみる

  • GBR(骨誘導再生法)

  • GBR法は、失われた部位に人工骨や自分の骨を移植し、骨を再生させる方法です。主に骨の量が足りずにインプラント治療が困難と診断されたケースに適用されます。人工骨には、ハイドロキシアパタイトやB-TCPなどのリン酸カルシウム系の材料が使われます。
    • GBR(骨誘導再生法)

      1

      骨に入るべきインプラントの表面部分が露出してしまいます。インプラントが行えません。

    • GBR(骨誘導再生法)

      2

      失った骨の部分に移植骨のブロックを固定し、再生を待ちます。

  • インプラントについて詳しくみる
  • FGG(遊離歯肉移植術)

  • 歯肉が不足し歯の根元まで露出してしまっている場合の治療法です。上顎の口蓋から必要な量の上皮組織と結合組織を剥離し、露出した部位に移植し縫合します。
  • ながれ
    • GBR(骨誘導再生法)

      1

      歯ぐきが足りず、歯の根元まで露出

    • GBR(骨誘導再生法)

      2

      上顎から歯ぐき(上皮組織と結合組織)を剥離

    • GBR(骨誘導再生法)

      3

      剥離した歯ぐきの組織を必要な部位に移植し、縫合

  • CTG(結合組織移植術)

  • FGGと同様に、足りない歯肉を他の部位から移植する治療法です。CTGは歯肉の硬い部分の奥にある結合組織のみを採取し、移植します。

CTG(結合組織移植術)

歯周組織再生療法は、機能的な歯周組織を取り戻すまでに、数ヶ月から1年程度を要します。歯周組織が再生する期間や程度には個人差があります。術後のスケジュールも異なりますので、定期的に検診を受診するようにしてください。