診察案内

Implant 歯を失った方への治療法

虫歯や歯周病、あるいは不慮の事故が原因で永久歯を失ってしまった方が
歯を補う治療法には、「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」などがあります。
患者様の状態やご希望に合わせ、最善の治療法を提案します。

突然、歯を失ったら…

1本でも歯の抜けた状態のままでいると、さまざまな悪影響が生じます。

  • 噛む力がおとろえ、物を噛むことが大変になる
  • 歯の無い所から息が漏れ、言葉が発音しにくくなる
  • 見た目が悪くなる
  • 歯の抜けた周囲の歯が傾いてくる
  • 対合する歯が浮いてくる

大人になって永久歯を失ってしまったら、失った部分を適切に治療していくことが大事になります。虫歯や歯周病で歯を失ってしまった場合、インプラント、ブリッジ、入れ歯などで失った部分を補うことになります。それぞれの治療法にはメリットとデメリットがありますので、よく検討されてから治療されることをお勧めします。

インプラント、ブリッジ、入れ歯のメリットとデメリット比較

メリット・デメリット

インプラント ブリッジ 入れ歯

インプラント

ブリッジ

入れ歯

特徴
インプラントとは、歯の根の代わりとなるチタン製歯根部を顎骨の中に埋め込み、その上にセラミックで作った人工歯を装着する治療法です。精密検査とカウンセリングを行い、必要性や治療計画に理解・納得された上で治療にかかります。検査結果や患者様の状態によって、インプラント治療が受けられない場合があります。
特徴
ブリッジとは、失った歯の両隣に生えている健康な歯を支柱として、橋をわたすように人工の歯を装着する治療法のことです。強度の面から、失われた歯は連続した2本までの場合が対象です。ブリッジの素材によっては保険適用外のものもあります。
特徴
部分入れ歯は、残っている歯にバネ(クラスプ)をかけて、人口の歯と歯肉の形状と機能を回復させる治療方法です。
総入れ歯は、歯が1本も残っていない場合に適応可能な方法で、人工の歯と土台とでできており、歯ぐきに装着して使用します。取り外しができ、食後に必ず清掃を必要とします。
メリット・デメリット
  • 〇自分の歯に近い感覚でしっかり噛むことができる。
  • 〇周囲の健康な歯への負担が少ないので、他の歯を守ることができる。
  • 〇見た目が自然で、噛んでも違和感がない。
  • 〇チタンはアレルギー反応も少なく頑丈。
  • ×治療費が高額になる。
  • ×外科的手術になる。
  • ×治療期間が長い。
メリット・デメリット
  • 〇保険適用で費用が抑えられる。
  • 〇見た目が自然で違和感がない。
  • ×隣の健康の歯を削る必要がある。
  • ×義歯を支えるので削られた歯の負担が大きい。
  • ×歯のない部分の骨がおとろえる。
メリット・デメリット
  • 部分入れ歯
  • 〇保険適用で費用が抑えられる。
  • 〇比較的幅広い症例に適応しやすく治療期間が短い。
  • ×見た目が不自然。
  • ×装着に違和感がある。
  • ×硬いものが食べにくい。
  • 総入れ歯
  • 〇治療費が抑えられる
  • ×歯ぐきがおとろえるため数年ごとに作り替えが必要
  • ×装着に違和感や話にくさを感じることが多い
インプラント

インプラント

特徴
インプラントとは、歯の根の代わりとなるチタン製歯根部を顎骨の中に埋め込み、その上にセラミックで作った人工歯を装着する治療法です。精密検査とカウンセリングを行い、必要性や治療計画に理解・納得された上で治療にかかります。検査結果や患者様の状態によって、インプラント治療が受けられない場合があります。
メリット・デメリット
  • 〇自分の歯に近い感覚でしっかり噛むことができる。
  • 〇周囲の健康な歯への負担が少ないので、他の歯を守ることができる。
  • 〇見た目が自然で、噛んでも違和感がない。
  • 〇チタンはアレルギー反応も少なく頑丈。
  • ×治療費が高額になる。
  • ×外科的手術になる。
  • ×治療期間が長い。
ブリッジ

ブリッジ

特徴
ブリッジとは、失った歯の両隣に生えている健康な歯を支柱として、人工の歯を橋をわたすように装着する治療法のことです。強度の面から、失われた歯は連続した2本までの場合が対象です。ブリッジの素材によっては保険適用外のものもあります。
メリット・デメリット
  • 〇保険適用で費用が抑えられる。
  • 〇見た目が自然で違和感がない。
  • ×隣の健康の歯を削る必要がある。
  • ×義歯を支えるので削られた歯の負担が大きい。
  • ×歯のない部分の骨がおとろえる。
入れ歯

入れ歯

特徴
部分入れ歯は、残っている歯にバネ(クラスプ)をかけて、人口の歯と歯肉の形状と機能を回復させる治療方法です。
総入れ歯は、歯が1本も残っていない場合に適応可能な方法で、人工の歯と土台とでできており、歯ぐきに装着して使用します。取り外しができ、食後に必ず清掃を必要とします。
メリット・デメリット
  • 部分入れ歯
  • 〇保険適用で費用が抑えられる。
  • 〇比較的幅広い症例に適応しやすく治療期間が短い。
  • ×見た目が不自然。
  • ×装着に違和感がある。
  • ×硬いものが食べにくい。
  • 総入れ歯
  • 〇治療費が抑えられる
  • ×歯ぐきがおとろえるため数年ごとに作り替えが必要
  • ×装着に違和感や話にくさを感じることが多い

インプラント治療

インプラント治療は、止むなく抜歯した場合、失った部分の歯を補うための治療法です。インプラント治療法が発明される以前は、入れ歯を入れるしか方法はありませんでした。スウェーデン発症のこの治療法は、第二の永久歯としてひとつの解決策を提供するものです。

インプラント治療のメリット

骨の中に埋め込むインプラントは、チタンが使われます。チタンは他の金属と比べ、軽く、噛み合わせに耐えられる強度もあり、金属アレルギーも起こしにくい特徴があります。チタンと骨が結合するので、インプラントは骨にしっかりと固定されます。治療後はうずいたり動いたりがないため、天然の歯と変わらず使い続けることができます。

また、周りの健康な歯を削ったり、装置をつけたりすることがないため、他の歯に負担がかかることなく治療を進めることができます。

インプラントの流れ

  • 1 カウンセリング

  • まずは治療前にカウンセリングを行います。
    歯を失った理由、インプラント治療でどういった回復を期待するのかなど、個室のカウンセリングルームにて患者様のお気持ちやご希望をじっくりとお伺いします。

カウンセリング

  • 2 精密な検査

  • 現在の状態を知るために、レントゲン、CT、口腔内写真の撮影を行います。また、お口や顎、お身体の状態をより的確に確認・把握させていただきます。
    ※患者様の検査結果によっては、インプラント治療を受けられない場合があります。

精密な検査

  • 3 診断結果に基づき治療計画を提案

  • 行った検査結果をもとに、治療期間、インプラントの本数、費用などについて治療計画をご説明いたします。患者様が十分な理解と納得をされた上で治療の開始となります。

治療計画を提案

  • 4 口腔内の前処置

  • インプラント治療前に、患者様の口腔内を健康な状態に整えます。
    あれば虫歯や歯周病の治療、顎の骨が足りない場合には骨の再生治療など、インプラント治療を安全に進めるための大切な前処置を行います。

口腔内の前処置

  • 5 インプラント埋入手術

  • コンピューターで適切な位置をシュミレーションし確認。人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋入する手術を行います。手術の翌日以降は通常の生活に戻ることができます。
  • 6 治癒期間

  • 埋め込んだ部位や骨の質によって個人差はありますが、インプラントと顎の骨がしっかり結合するまでおよそ2~6ヶ月かかります。この期間、仮歯をつける場合もあります。
  • 7 被せ物の製作

  • 手術後、上顎で4ヶ月~6ヶ月、下顎で2ヶ月~3ヶ月で上部構造(人工歯)の型取りをし、セラミックの被せ物を作製。
    型取りから1~2週間後、完成した上部構造を装着し噛み合わせの調整を行います。

被せ物の製作

  • 8 メンテナンス

  • インプラントの大敵である歯周病を防いだり、残った歯を健康に保つためにも治療終了後のメンテナンスが重要です。
    正しいホームケアの方法をご案内し、3ヶ月~6ヶ月に一度の口腔内チェックやクリーニングを定期的に受けていただきます。治療後の歯の健康を維持するためにも、定期検診は必ず受診してください。

メンテナンス

ブリッジ治療

ブリッジとは、失った歯の両隣に生えている健康な歯を支柱として、人工の歯を橋をわたすように装着する治療法のことです。ちょうど橋を架ける原理と同じなので、このような名前が付きました。強度の面から、失われた歯は連続した2本までの場合が対象です。それ以上の連続した歯の欠損部位には適用が困難になります。

  • 保険給付ブリッジ

  • 前から3番目までの歯に対しては、金属(金銀パラジウム合金)の表面にプラスチックを張り付けたレジン前装冠を使用します。前から4番目より奥の歯に対しては、金属冠を使用します。費用は比較的抑えられますがプラスチック部分は自然な透明感は少なく、年月が経つと変色や摩耗が生じやすくなります。

給付ブリッジ

  • 保険給付外ブリッジ

  • <オールセラミックブリッジ>
    心材にジルコニアを使用し、周りをセラミックでカバーしたブリッジです。金属を使っていないため、歯の透明感を再現しやすく、現時点では最も実物の歯に似せることができる治療方法です。

給付外ブリッジ

入れ歯

  • 入れ歯には、周囲に歯が残っており、その歯を土台にすることが可能な場合は部分入れ歯、歯が1本もない場合は総入れ歯があります。
    入れ歯は、素材や形状によって、装着に違和感があったり、話にくいなど感じる場合があります。これらの問題が起きないよう、お口の中の状態の正確な診断と、適切な入れ歯選びを行っていきます。また、入れ歯のメンテナンスやお口の健康維持のためにも、定期的な検診を受けることが大切です。

イラスト:歯

入れ歯の種類

入れ歯の種類はたくさんあります。見た目の自然さや、保険適用の有無などによってさまざまな種類から選ぶことができます。

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯のメリットは、費用を抑えられることです。デメリットは、見た目が不自然であったり装着時に違和感がある場合があることです。

  • レジン床義歯

  • 歯科用のプラスチックであるレジンで土台(床)を作ります。メリットは、保険診療のため治療費が安く、ほとんどの症例に使用することができます。デメリットは、入れ歯を支える金具が目立ってしまうことや、強度を確保するために土台に厚みが必要となるため、装着時に違和感が出てしまうことです。

レジン床義歯

保険外診療の入れ歯

保険外診療の入れ歯は、費用は高額ですが、見た目が自然で装着時の違和感が少ないのが利点としてあげられます。

  • チタン床義歯

  • チタンで土台(床)を作ります。チタンは人間の体との相性がよく安全性の高い金属で、安心して長く使用できます。

チタン床義歯

  • コバルトクロム床義歯

  • コバルトクロムで土台(床)を作ります。コバルトクロムは義歯素材として長く使われてきた安心できる素材です。耐久性と快適性が高く、金属床の中では比較的安価で製作できます。

コバルトクロム床義歯

  • シリコンの入れ歯

  • 土台(床)の一部をシリコンで作る入れ歯です。シリコンは柔らかいので、噛む時の痛みが少なく、食べ物などをしっかりと噛めることができます。

シリコンの入れ歯

  • ノンクラスプデンチャー

  • 樹脂で作られており、薄くて軽く弾力性のある素材のため、装着時の違和感が少ないことが特徴です。金属製ではないので、金属アレルギーの心配はありません。

ノンクラスプデンチャー

  • マグネットデンチャー

  • 入れ歯と残った歯の両方に磁石を取り付けて装着します。強力な磁石がしっかりと吸着することで、安定した使用感に実現できます。見た目はごく自然で、残った歯の根元を利用しているため、装着時の違和感が少ないです。

マグネットデンチャー