診察案内

General 一般歯科・歯周病科

一般歯科では主に、虫歯や知覚過敏、歯周病などの治療を行います。
画像診断や諸検査を行い、原因を追究してから治療計画を立て、
それに則って治療を進めてまいります。

バウムクーヘン歯科クリニックのスタンス

なるべく痛くなく、削らず、抜かない治療を

虫歯になっても「歯を削って詰め物や被せ物をして治療すれば大丈夫」とお考えの方も多いと思います。
見た目は元に戻ったように見えますが、歯が強くなったわけではありません。むしろ歯は、削れば削るほど弱くなり、削った歯は二度と再生されることはないのです。

そこでバウムクーヘン歯科クリニックでは、なるべく削らず、抜かない歯の治療に取り組んでいます。また、再発を防ぐための毎日のケアのアドバイスや、定期的なメンテナンスをご提案させていただくことで、長くご自分の歯で生活していただけるようサポートしてまいります。

できるだけ多くの天然歯を長く残せるように

歯は、一度削ってしまうと二度と回復することはありません。
治療によって、見た目や機能を生活に支障がない程度に戻すことはできますが、しかしそれは天然の歯ではないのです。
また、治療した後も虫歯や歯周病の原因や生活習慣の見直しをしない限り、お口のトラブルは何度でも起きてきます。虫歯になっては歯を削る、ということを繰り返していると、きれいな歯が少なくなるとともに残っている歯も弱っていきます。

だからこそバウムクーヘン歯科クリニックでは、再発を防ぐためにも、なるべく歯を削らない治療への取り組みに最善を尽くしています。さらに、やむを得ず歯を失ってしまった場合にも、治療後のケアや予防、メンテナンスを行い、残された歯がトラブルにならないようサポートしてまいります。

  • 写真:人物
  • 写真:人物

虫歯になる原因と予防

  • 虫歯になる3つの原因と3つの予防

  • 虫歯の原因には、お口の中の「細菌」、生活習慣からくる「甘い飲食物」、一人ひとり異なる「歯の質」の3つの要素に加え、「時間の経過」が関係しているといわれています。
    • 細菌
    • 甘い飲食物
    • 歯の質
    • 時間の経過
  • 虫歯の原因となる細菌(ミュータンス連鎖球菌)は、菌の塊である歯垢(プラーク)に含まれており、その細菌が分泌する酸が、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作るのです。
    「あまり歯みがきをしていないのに虫歯がない」「甘い物が大好きなのに虫歯にならない」そんな方は、お口の中の細菌がもともと少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻す働きを持つ「だ液」の力が強い人です。
    • 細菌 キシリトールやフッ化物配合の歯みがき用品を使って、虫歯の原因となる細菌の活動を抑えましょう。また、歯科医院でのメンテナンスで、菌の塊である歯垢や石灰化した歯石を定期的に取り除きましょう。
    • 甘い飲食物 絶えず物を口にしたり、だらだら食いなどをしていると口の中が常に酸性になり、虫歯になりやすい環境が続きます。糖分を抑えたおやつを選び、食事の時間を決めバランスのとれた食生活を送るようにしましょう。
    • 歯の質 一人ひとり異なっている歯の質は、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促すためによく噛んだりすることで、歯質を強化し酸に溶けにくい歯にすることができます。

イラスト:歯

むし歯はこうして進行します

  • イラスト:歯

    C0

    歯の透明感がなく白濁している(初期虫歯)

  • イラスト:歯

    C1

    エナメル質までの浅い虫歯

  • イラスト:歯

    C2

    象牙質まで及ぶ虫歯(冷たいものがしみたりする)

  • イラスト:歯

    C3

    神経まで及ぶ虫歯(ズキズキ痛む)

  • イラスト:歯

    C4

    根っこしか残っていない進行した虫歯(神経が壊死)

痛みがなくなったからといって放置していると…

虫歯菌と膿が歯根(神経)の先に溜まり、炎症が起き始めます。すると、硬い物を噛んだ時に痛みや違和感を覚えるようになります。
そのような状態になると、細菌が血液中に侵入して全身をめぐり、さまざまな全身疾患を引き起こすことも考えられます。歯だけでなく身体の健康を守るためにも、まずは予防を心がけましょう。虫歯になった時も早期発見・治療が行えるよう、歯科医院での定期検診をお勧めします。

冷たい水で歯がしみるのはなぜ?

  • 冷たいものを飲食した際、歯がしみると感じる時はあるでしょうか。特に虫歯や神経の炎症がみられない場合は、その痛みは知覚過敏かもしれません。
    知覚過敏は虫歯とは異なり、冷たい物や甘い物、熱い物を知覚した際の一時的な痛みでしかありません。

    知覚過敏は、露出した歯の象牙質に刺激が伝わることが原因で起こります。過度な力のブラッシングでエナメル質が薄くなったり、歯周病により歯肉が後退すると象牙質が露呈することがあります。歯科医院では知覚過敏の薬を塗布したり、コーティング剤で保護したりするなどの処置を施します。

イラスト:歯

歯を失う原因の第1位は歯周病

  • 歯周病とは、歯を支えている歯周組織(歯肉や歯槽骨など)に起こる病気で、細菌によって引きおこされる感染症です。現在、40歳以上の日本人の約8割が歯周病にかかっているといわれており、歯を失う一番の原因となっています。

    口腔内で細菌に感染すると、歯茎が炎症して赤く腫れてきます。この炎症が続くと、歯の周りの組織が次第に破壊されていき、最終的には歯が抜けてしまうのです。
    歯周病は、歯1本だけにとどまらず、お口の中全体に細菌が広がっていきます。痛みはほとんと感じないまま進行していくため、違和感に気付いた時にはすでに重症になっている、という恐ろしい病気なのです。
  • 歯槽骨で歯を支えられずグラグラな歯に…

イラスト:歯

気が付いたら重症!そうなる前に!

あなたは大丈夫?歯周病チェック!

  • 3つ当てはまる…油断は禁物です。ご自分および歯医者さんで予防するように努めましょう。
  • 6つ当てはまる…歯周病が進行している可能性があります。
  • 全て当てはまる…歯周病の症状がかなり進んでいます。

(日本臨床歯周病学会:歯周病について)

全身疾患にも係わる歯周病

  • 「歯周病=口の中だけの病気」と思われがちですが、歯周病の病変が血中を通して全身に影響、または病や疾患を悪化させることが分かってきました。
    歯周病菌は、お口の中だけにとどまらず、血中に入り込み全身を回って、糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・早産など、全身の健康にも影響を与える可能性がある、非常に悪い菌なのです。
  • 糖尿病

  • 糖尿病は、喫煙と並び歯周病のリスク因子で、糖尿病の合併症の1つが歯周病と言われています。歯周病によって放出される炎症産物が血液中に入り込み、インスリンの働きを抑えてしまうことで血糖値が上昇。糖尿病を悪化させてしまいます。

イラスト:人物

  • 動脈硬化(脳梗塞・心筋梗塞・狭心症)

  • 「動脈硬化」の要因の1つとして、歯周病菌などの細菌感染が考えられます。血管内壁に歯周病原菌がとりつき、動脈硬化をうながす物質を出し血液の流れに悪影響を与えます。そしてその刺激は血管内に沈着物まで作り、血管が細くなったり詰まったりすることで、狭心症や心筋梗塞などの「心疾患」を引き起こす原因になるということも言われています。

赤ちゃんの安全な出産と健康を守りましょう

  • 妊娠中の女性が歯周病になると、歯周病菌が炎症した歯周組織などから血中に入り込み、胎盤を通って胎児に感染してしまう危険があります。感染が原因で早産や低体重児出産を引き起こしてしまうリスクが高くなり、その危険率は喫煙やアルコール摂取、高齢出産などよりも高い、7倍ともいわれています。
    お腹の大切な赤ちゃんとご自身のためにも、しっかりと歯周病予防を行いましょう。
  • マタニティ歯科についてくわしく見る

イラスト:胎児

歯周病の治療法

歯周病の進行具合によって治療法が変わってきますが、基本的にまずは歯石を除去していきます。処理することで、歯垢や歯石が付きにくくなる効果もあります。

  • スケーリング
    軽度の歯周病(歯肉炎・歯周炎)の治療法です。

  • 歯の隙間などに付着した歯垢(プラーク)が石灰化してできた歯石は、専用のスケーラーという器具を使って除去します。スケーリングには、歯をきれいにするだけでなく、歯周病の発生・進行(悪化)を抑制する効果もあります。

イラスト:歯

  • ルートプレーニング
    中度の歯周病(歯周炎)の治療法です。

  • 通常では隠れている歯根(ルート)にまで付着した歯垢や歯石、そして歯周病菌に感染した歯質などはスケーリングだけでは除去しきれません。さらに特殊な器具を用いて徹底的に除去します。ルートプレーニング後は歯や歯根の表面がツルツルになり、歯垢や歯石などの再付着の予防にもなります。

イラスト:歯

  • 重度歯周病(歯周炎)の場合

  • 進行してしまった歯周病には、スケーリングやルートプレーニングを行っただけでは改善されない場合があります。このようなケースでは、歯周病により破壊されてしまった骨の再生・回復を行う歯周組織再生法などで元の状態に戻す、外科的な処置が必要になってきます。

イラスト:歯

歯周組織再生療法についてくわしく見る

歯周病を防ぐには、歯垢をためない、増やさないこと!

  • 知らずに進行し、全身にも影響をおよぼす恐ろしい歯周病ですが、ちょっとした心がけで十分防げる病気です。歯周病にならないためには、日々のブラッシングで歯垢を防ぎ、免疫力が低下しないよう健康的な生活習慣を心がけることが大事です。万が一歯周病になっても早期発見、処置をすれば重症化することなく治療も短期間ですみ、全身の健康も保たれていきます。
    歯科医院での定期健診やセルフケアなど、歯の健康を意識することが歯周病にならないためにはとても重要なことなのです。
  • 予防歯科についてくわしく見る

イラスト:歯