お知らせ・ブログ

2025.07.05カテゴリ01 私の矯正実体験をお話します😬

みなさん、こんにちは!

歯科衛生士の沖本留梨子です✨

 

先週はお子様の矯正についてのお話でしたが、

今週は成人矯正のメリットデメリットなど

注意点についてお話いたします✨

 

私自身20代前半の頃に

成人矯正治療を受けていましたので、

実体験も含めつつお話しいたします🦷✨

 

😊成人矯正のメリット

①見た目のコンプレックスが解消される

私の矯正前と後の写真を

並べさせていただきました!

 

大きく違いが分からないかもしれませんが、

私は昔から少し出っ歯なことが

イヤで矯正をしました。

 

前歯はお顔の一部なんて言われることもあり、

歯並びはその人の印象に深く関わっています✨

 

歯並びが綺麗に並ぶと顔の印象が変わり、

笑顔も増えるので明るい雰囲気になります☺️🌸

 

②むし歯や歯周病の予防になる

歯並びが整っていないと、

歯ブラシやフロス・歯間ブラシでも

磨ききれないところに汚れが蓄積し、

むし歯や歯周病のリスクが高まります。

 

歯並びが改善されると

セルフケアがしやすくなります✨

 

また噛み合わせが安定することで、

食べ物を噛み砕きやすくなり

歯間に挟まりにくくなります🌸

 

口も閉じやすくなるため、

唾液の流れが改善され口内環境が

健康に保たれるようになります⭐️

 

③体の健康にもつながる

たとえば顎関節症や頭痛・肩こりなどは、

かみ合わせの悪さが

一つの原因のなっていることがあります。

 

かみ合わせのバランスが崩れていると

顎や周りの筋肉に負荷がかかってしまい、

継続的な痛みや不調を引き起こしてしまいます💦

 

かみ合わせが改善されると、

筋肉の負担が軽減されるので

顎関節症や頭痛・肩こりが

改善される可能性があります✨

 

😣成人矯正のデメリット(注意点)

①矯正治療中特有の痛み・違和感がある

歯が移動することによって圧力がかかるので、

一時的にかんだ時の痛みや冷たいものがしみたり、

違和感を感じたりと個人差はありますが

さまざまな症状が現れます。

 

私自身もつけたての頃は、

柔らかい食べ物を食べていました💦

 

②治療中の見た目が気になる

ワイヤー矯正の場合表側に装置がつきますので、

どうしても見えてしまいます。

ただ当院では、前から見える箇所に関して

透明の器具になっているので

全て金属というものに比べると目立ちにくいです✨

 

③治療中はむし歯や歯周病の

リスクが高まる装置がつきますと、

どうしても磨きづらくなってしまうため

汚れが蓄積しむし歯や歯周病のリスクが

グッと高まってしまいます。

 

より一層ご自身で行うケアを

丁寧にしていく必要があります⚠️

 

また当院では調整のたびに、

歯のクリーニングをさせていただいております✨

 

④歯ぐきの退縮・歯根吸収のリスクがある

矯正治療により強い力がかかりすぎたり

長引いてしまったりすると、

歯ぐきがやせてしまったり歯の根の部分が

短くなってしまうことがあります。

 

一般的な矯正治療では

そこまで大きく力はかからないので、

心配するほどではないですが、

来院が途切れて長引いてしまったり

大きく歯並びを変えないといけないところは

こういったリスクがあることを

知っておいていただきたいです⚠️

 

長々とお話しさせていただきましたが、

デメリットをふまえた上でしっかりと相談の上

矯正治療を進めていけば満足した結果が得られます。

 

実際私も経験して大変でしたが、

やって良かったと非常に満足しております✨

 

しっかりとお伝えしたくて

長くなってしまいましたが、

読んでくださりありがとうございます😊

矯正を検討中の方、ぜひご相談ください♪